ここでは、TDKのクロムポジを見てみましょう。
[DJ2]

廃品回収会で拾ったテープ。
CDingIIよりハードな音質のようだ。
バブル絶頂、最盛期の製品だろうか?はて。



[BEAM]

廃品回収会でGET。
格好いい感じだ。
へぇ、こんな製品があるんだぁ(何



[CDingII]
その名の通り、CD録音を目的に開発されたテープですね。

大須のアメ横第1ビルで購入。
通称"イルカ"と呼ばれる末期製品です。
パッケージにはCDの絵が描かれており、いよいよ時代が終盤であると主張しているようです。



こちらが本体。
一般的にはショボイ製品とされていますが、そこまで悪いとは感じませんでした。
SONYのCDixIIより若干優しい音質で、癒しな曲に似合いそうです。
現在、初音さんを収録していますが、耳に優しく聞いてて疲れないです。
機械音声なのに...。




[DS2-○○N]

DAISO販売向け製品、わんこが全面に打ち出されており、銘柄はサイドに業務連絡っぽく書かれています。
100均ブランドの製品をTDKが委託生産したような雰囲気です。


こちらが本体。
先述のCDingIIに割と似たデザインでハブはたぶん共通のようですが、ハーフはごく僅かに軽くなっており、メタル検出孔の準備工事(?)がなくなっています。
現在、初音ミクliveTune featを収録していますが、ハイポジにしては伸びが良い感じです。
外見の割に性能がマトモかも...。

んにしても、ハーフの犬ってなんか可愛いね(何



同じくDS2ですが、犬無し版もありました。
同じ価格、扱いで並べて陳列されていました。
性能などは変わらないようですが、雰囲気は安物っぽくなりました。



[SA]

伝説のカセットキタwwwwwwwwwwwwww!!!!
って感じでしょう!!
第3世代ですから、昭和50年代後半のものと思います。
本当なら新しく区画を作っても良い、そんな素晴らしい製品です。

学校のゴミ捨て場にありました。
どうやら音楽室の観賞用として使用されていたようです。
あぶねぇ、こんな貴重品が廃棄処分されるなんて....。




[TOPへ]
[カスタマイズ]




©フォレストページ